以下の事項を前提としています:
devtools::session_info()$platform
## setting value
## version R version 3.3.1 (2016-06-21)
## system x86_64, linux-gnu
## ui X11
## language (EN)
## collate en_US.UTF-8
## tz <NA>
## date 2016-10-15
devtools::session_info()$packages
## package * version date source
## assertthat 0.1 2013-12-06 CRAN (R 3.3.0)
## devtools 1.12.0 2016-06-24 CRAN (R 3.3.1)
## digest 0.6.10 2016-08-02 cran (@0.6.10)
## evaluate 0.10 2016-10-11 cran (@0.10)
## formatR 1.4 2016-05-09 CRAN (R 3.3.0)
## htmltools 0.3.5 2016-03-21 CRAN (R 3.3.0)
## knitr 1.14 2016-08-13 CRAN (R 3.3.1)
## magrittr 1.5 2014-11-22 CRAN (R 3.3.0)
## memoise 1.0.0 2016-01-29 CRAN (R 3.3.0)
## Rcpp 0.12.7 2016-09-05 cran (@0.12.7)
## revealjs 0.7 2016-08-01 CRAN (R 3.3.1)
## rmarkdown 1.1 2016-10-14 Github (rstudio/rmarkdown@3ec6dd6)
## rstudioapi 0.6 2016-06-27 cran (@0.6)
## stringi 1.1.2 2016-10-01 cran (@1.1.2)
## stringr 1.1.0.9000 2016-10-14 Github (hadley/stringr@3fa6840)
## tibble 1.2 2016-08-26 cran (@1.2)
## withr 1.0.1 2016-02-04 CRAN (R 3.3.0)
## yaml 2.1.13 2014-06-12 CRAN (R 3.3.0)
yaml部分に以下のように記述
params:
hoge: 100
fuga: "kosaki"
params$(パラメータ名)
という読み込み専用listに格納
render("aaa.Rmd", params=list(hoge=15, fuga="good"))
と渡すことも可能詳細は本家サイトの解説を参照
以下のように記述
```{bash}
cat flights1.csv flights2.csv flights3.csv > flights.csv
```
こんなことも可能です
```{stan, output.var="ex1"}
parameters {
real y[2];
}
model {
y[1] ~ normal(0, 1);
y[2] ~ double_exponential(0, 2);
}
```
```{r}
library(rstan)
fit <- sampling(ex1)
print(fit)
```
.nb.html
という形式で出力こんな感じです:
html_document
で考えてください?rmarkdown::html_notebook
を参照.nb.html
形式.nb.html
ファイルには.Rmd
が組み込まれている.nb.html
をクリックself_contained: FALSE
はNG.nb.html
で出したドキュメントの右側に“Code”というボタンが
install.packages("flexdashboard")
devtools::install_github("rstudio/flexdashboard")
こんなRmdができます:
そのままknitするとこうなります:
title: "Untitled"
output:
flexdashboard::flex_dashboard:
orientation: columns
vertical_layout: fill
他にもありますが,?flexdashboard::flex_dashboard
でヘルプを参照してください
公式やサンプルでは====
を使った方法で解説
ページタイトル
====
でもいつもの#
でもOK
# ページタイトル
公式やサンプルでは----
を使った方法で解説
ブロック
----
でもいつもの##
でもOK
## ブロック
いつも通り###
で作ります
### ちゃーと
## 親ブロック {.tabset}
### 子ブロック1
(ここにRチャンクなど)
### 子ブロック2
(ここにRチャンクなど)
こんな感じです:
デフォルトでは以下のような感じです:
./docs
に格納される
README.md
からindex.html
を生成./man
からreference
を作成
.Rd
から各関数のページを作成./vignette
からArticle
を生成
.Rmd
から各ドキュメントを作成_site.yaml
で詳細設定も可能GitHubから。
devtools::install_github("hadley/pkgdown")
以下のコマンドを実行するだけでOK
pkgdown::build_site()
たったこれだけ!
output: rmarkdown::html_vignette
がおすすめ