今回の資料置き場 → http://kazutan.github.io/SappoRoR6/
# レベル1(h1)
## レベル2(h2)
### レベル3(h3)
#### レベル4(h4)
「もうすこしだ! この山を越えると、梅の林がある。――疾く参って梅林の木陰に憩い、思うさま梅の実みをとれ。――梅の実をたたき落して喰え」
聞くと、奄々と渇にくるしんでいた兵も、
「梅でもいい!」
「梅ばやしまで頑張れ」と、にわかに勇気づいた。
そして無意識のうちに、梅の酸っぱい味を想像し、口中に唾をわかせて、渇を忘れてしまっていた。
――梅酸渇を医す。
- 箇条書き1
- 箇条書き1-1
- 箇条書き2
* 箇条書き2-1
* 箇条書き2-2
1. 番号1
1. 番号1-1
2. 番号2
1. 番号2-1
2. 番号2-2
```
(ここにコード記述)
```
*斜体*、もひとつ_斜体_
**太字**、もひとつ__太字__
- http://blog.kz-md.net/
- [リンク文字](http://blog.kz-me.net/)
![R looo](https://www.r-project.org/Rlogo.png)
![zou-san](pics/user.png)
基本的な書き方は以下の通り
```{r}
head(iris)
```
ちなみに実行結果は以下の通り:
## Sepal.Length Sepal.Width Petal.Length Petal.Width Species
## 1 5.1 3.5 1.4 0.2 setosa
## 2 4.9 3.0 1.4 0.2 setosa
## 3 4.7 3.2 1.3 0.2 setosa
## 4 4.6 3.1 1.5 0.2 setosa
## 5 5.0 3.6 1.4 0.2 setosa
## 6 5.4 3.9 1.7 0.4 setosa
```{r chank-name, eval=TRUE}
head(iris)
```
echo=FALSE
で非表示```{r, echo=FALSE}
head(iris)
```
eval=FALSE
で非評価```{r, eval=FALSE}
head(iris)
```
include=FALSE
でレポートから除外```{r, include=FALSE}
library(zousan)
```
title:
はドキュメントのタイトルauthor:
は名前date:
は日にちoutput:
は出力形式に関して
サンプルはこんな感じ
---
title: "たいとるだよー"
author: "かいたひとー"
date: "199X年X月X日"
output: html_document
---
出力形式で、スライド用フォーマットを指定
---
output: ioslides_presentation
---
オプション当てるなら、以下のような感じ:
---
output:
ioslides_presentation:
toc: true
---
# スライド見出し
(以下内容)
## スライド見出し
(以下内容)
# スライド見出し
(以下内容)
## スライド見出し
(以下内容)
yamlは以下のように指定
---
output: ioslides_presentation
---
オプションをつける場合は以下のような感じ
---
output:
ioslide_presentation
transition: slower
---
#
もしくは##
の見出し---
でタイトル無しスライドも可能
yamlは以下のように指定
---
output: slidy_presentation
---
オプションをつける場合は以下のような感じ
---
output:
slidy_presentation
toc: slower
---
#
もしくは##
の見出し---
でタイトル無しスライドも可能
セクションタイトル(Level1見出し)
======
スライドタイトル(Level2見出し)
------
(ここに内容記述)
スライドタイトル(Level2見出し)
------
(ここに内容を記述)
---
output:
beamer_presentation:
latex_engine: lualatex
toc: true
slide_level: 2
theme: Rochester
mainfont: IPAMincho
---
devtools::install_packages("rstudio/revealjs")
library(revealjs)
冒頭yamlを以下のよう修正
---
output: revealjs::revealjs_presentation
---
以下、このスライドについて詳しく紹介。
冒頭yamlを以下のように記述
---
output:
revealjs::revealjs_presentation
theme: sky
---
---
output:
revealjs::revealjs_presentation:
css: style.css
---
.reveal .slides section .no-column {
width: 96%;
}
.reveal .slides section .column1 {
float: left;
width: 48%;
}
.reveal .slides section .column2 {
float: right;
width: 48%;
}
<div>
タグで挟み込む<div class="column1">
(左側の内容)
</div>
<div class="column2">
(右側の内容)
</div>
本家ドキュメントにも記載あり
---
title: "Habits"
output:
revealjs::revealjs_presentation:
includes:
in_header: header.html
before_body: doc_prefix.html
after_body: doc_suffix.html
---
…正直言うと、これでは想定通り動かない
in_header
はhtmlの<head>
ダグ内に差し込まれる
<script>
関連のをぶち込む場合に有用before_body
はhtmlの<body>
タグの一番頭に記述される
after_body
はhtmlの<body>
タグの一番最後に記述される
base64encoding
されてて、該当htmlファイル内に突っ込まれてる冒頭yamlで以下のオプションを設定
---
output:
revealjs::revealjs_presentation:
self_contatined: false
---
Mathjax
ライブラリ(数式表示用)だけは組み込まれる
この場合、それらをまとめてオンラインにUpしないとダメ
reveal.js
は標準でpdfに出力する方法がある
?print-pdf
を埋め込むprint-pdf.js
プラグインの仕事
self_contained: false
を指定すること
self_contained: true
(デフォルト)必須ひとまず、以下の呪文を唱えておいてください
---
output:
revealjs::revealjs_presentation:
pandoc_args: [
'--from', 'markdown+autolink_bare_uris+tex_math_single_backslash-implicit_figures'
]
---
これでも症状が出るときは見出しを修正するか、以下のように#id
を手動で付与
# ほげほげ {#hogehoge}
---
を差し込んで複数に分けるslidy
を使うknit_print.htmlwidget <- function (widget, ..., options = NULL)
{
file <- basename(tempfile(fileext = ".html"))
selfcontained <- if(is.null(rmarkdown::metadata$self_contained)) TRUE else rmarkdown::metadata$self_contained
htmlwidgets::saveWidget(widget, file = file, selfcontained = selfcontained)
content <- if (selfcontained) {
on.exit(unlink(file), add = TRUE)
list(srcdoc = paste(readLines(file), collapse = "\n"))
}
else {
list(src = file)
}
x <- htmltools::tag("iframe", content)
knitr::knit_print(x, options = options, ...)
}